Quantcast
Channel: 歯科技工管理学研究
Browsing all 1607 articles
Browse latest View live

守屋英一(著) お金と個人情報を守れ! ネット護身術入門 (朝日新書)

ネット・SNSとの付き合いが必修科目の時代の一冊 2014/6/16 By 歯職人  本書は、ネット・SNSとの付き合いが、当然の前提にある人々向けのネットの安全に関する最新作です。  著者の守屋英一氏は、日本IBM株式会社でセキュリティや社内の不正アクセス事件等を担当し、また警察庁、経済産業省、内閣官房等のセキュリティ関連のWG構成員・研究員を務める務めた方です。...

View Article


木下 彩 (著) 「庭のホテル東京」の奇跡 世界が認めた二つ星のおもてなし [単行本]

小さな企業の生き残りと業態転換、女性の自己実現の物語2014/6/19 By 歯職人  東京水道橋に特に立地条件に恵まれたわけでもなく、大資本を背景に持つわけでもない小さなホテルがある。  本書は、この小さなホテルが、開業わずか5年で、旅好き、ホテル好きの欧米人から高い評価を得て、ミシュランガイドで5年連続二つ星を獲得するまでに成長を遂げる物語です。...

View Article


金子久章 明日へのカルテ 第163回「歯科から遠ざかる患者(上)」

日本歯科新聞  2014年6月17日付(1839号) ◆明日へのカルテ(金子久章・埼玉県開業歯科医)  第163回「歯科から遠ざかる患者(上)」

View Article

角町正勝 ドクター角町の訪問診療録 第3回「胃瘻の患者に食べる喜びを」

日本歯科新聞  2014年6月17日付(1839号) ◆ドクター角町の訪問診療録(角町正勝・長崎県開業医)  第3回「胃瘻の患者に食べる喜びを」

View Article

第8回 社会歯科学研究会総会・公開研究集会

第8回 社会歯科学研究会総会・公開研究集会  日時:2014年6月22日(日)10:30〜16:30  会場:東京歯科大学水道橋校舎新館血脇記念ホール     ※会場が変更になりました。 《プログラム》  ・総会  ・「歯科五法コンメンタール(仮称)」発刊記念講演  ・特別講演?「歯科保健行政を取り巻く諸事情」  ・公開研究集会「歯科が知らない“病院”を知る 〜地域連携への足がかり〜」」...

View Article


尾崎順男 歯科技工士教育におけるコミュニケーション教育の実施状況と課題

日本歯科医療管理学会雑誌 第49巻第1号 66〜69(2014) 歯科技工士教育におけるコミュニケーション教育の実施状況と課題 尾崎順男 佐藤 勉 小口春久

View Article

『日本歯技』2014年7月号「反射鏡」

『日本歯技』2014年7月号「反射鏡」...

View Article

御厨 貴(著) オーラル・ヒストリー―現代史のための口述記録 (中公新書)

日本における「オーラル・ヒストリー」の総括, 2014/6/28 By 歯職人  過去日本においては、民俗学における「聞き書き」や芸人の「語り」と言う形で生み出された、編集者・作家主導のインタビューを基礎とした口述筆記や「談」を、アメリカから伝搬した政策決定の内側を記録に残す手法としての「オーラル・ヒストリー」を日本に導入した御厨 貴氏による概説書・入門書である。...

View Article


第 2 回 女性医師を中心とした産婦人科医の就労状況についての調査

日医総研 日医総研ワーキングペーパー No.314 第 2 回 女性医師を中心とした産婦人科医の就労状況についての調査 ‐女性医師の継続的就労に向けて‐ 江口成美, 野村真美, 佐藤和孝, 出口真弓, 澤倫太郎 概要 • 本調査は、2006年に実施した第1回調査を継続し、産婦人科医師の現状把握を目的に実施した。 •...

View Article


米国政府2014版『通商政策アジェンダ』とTiSA:医療界はTPPに続く米国 の“第二の矢”に備えよ

日医総研 日医総研ワーキングペーパー No.316 米国政府2014版『通商政策アジェンダ』とTiSA:医療界はTPPに続く米国 の“第二の矢”に備えよ 坂口一樹 概要 • 本稿では、米国政府の2014年版『通商政策アジェンダ』とその着目すべきポイントについて取りあげた。中でも特にTiSA交渉に焦点を絞り、 その概要と日本の医療に与えうる影響について確認した。 •...

View Article

ハッピー (著)  福島第一原発収束作業日記: 3.11からの700日間 [単行本]

毎日コツコツ、Twitterに綴る東京電力福島第一原発収束作業現場, 2014/6/29 By 歯職人  Twitterに、3.11直後から福島第一原発の収束作業現場のあれこれを綴るハッピーさんのつぶやきの書籍化です。...

View Article

第6回:市場価格と診療報酬の関係、歯科技工と診療報酬の関係

新聞クイント第223号 (2014年7月10日発行) 今こそ歯科の保険制度を見直そう! -欠損主体から口腔を生涯守る保険制度へ- 第6回:市場価格と診療報酬の関係、歯科技工と診療報酬の関係 歯科技工料は市場価格 歯科技工料は健康保険法の対象外 公定化できない歯科技工料 歯科技工料と診療報酬が連動しない「7:3」大臣告示...

View Article

金子久章 明日へのカルテ 第163回「歯科から遠ざかる患者(下)」

日本歯科新聞  2014年7月1日付(1841号) ◆明日へのカルテ(金子久章・埼玉県開業歯科医)  第163回「歯科から遠ざかる患者(下)」

View Article


週刊朝日編集部 (著)  いい歯医者2014 (週刊朝日MOOK)

盛り沢山の歯科情報  2014/7/5 By 歯職人  医療に関する情報本の評価は難しい。特に本書の様に多数の記者や編集者が係わり、著者やコメンテーターが登場するムック形式は、更に難しい。  しかしその中で、その書籍に自分が求め情報があるのかないのかが一つの基準になるであろうし、自分が確認できる何かの基準を予め持つ方は幸いなのであろう。...

View Article

健康長寿社会に向けて”健康でより良い歯科”を (パンフ)

健康長寿社会に向けて”健康でより良い歯科”を (パンフ) 全国保険医団体連合会 http://hodanren.doc-net.or.jp/kenkou/sika/1407tyoujyu-sika1.pdf http://hodanren.doc-net.or.jp/kenkou/sika/1407tyoujyu-sika2.pdf

View Article


生田 幸士 (著)  世界初をつくり続ける東大教授の 「自分の壁」を越える授業

停滞する日本を作り変えるための「バカ」の勧め, 2014/7/11 By 歯職人  「30メートルの屋上から生卵を落としても割れない装置を、1枚のボール紙と接着剤だけでつくること」こんなことを、学生に課している大学教授を覚えているだろうか。...

View Article

阪田 雅裕 (著), 川口 創 (著) 「法の番人」内閣法制局の矜持

内閣法制局の役割とその蓄積を初歩から語る, 2014/7/14 By 歯職人  普段あまり注目されることの無い内閣法制局を、長官経験者の阪田雅裕氏を語り手に、弁護士の川口創氏を聞き手にして編んだ書籍です。  本書の骨格は、2013年の夏ごろから対話が開始され、その当時の政治状況、憲法をめぐる話題が取り上げられている。奥付によれば、2014年2月20日の第1刷発行、同年5月29日の第3刷発行とある。...

View Article


金子久章 明日へのカルテ 第165回「国策の外に身を置くリスク」

日本歯科新聞  2014年7月15日付(1843号) ◆明日へのカルテ(金子久章・埼玉県開業歯科医)  第165回「国策の外に身を置くリスク」

View Article

杉岡範明 技工業界の課題と展望/若手歯科技工士に焦点を当てた運営を目指す

日本歯科新聞  2014年7月15日付(1843号) インタビュー 日技新会長に聞く 技工業界の課題と展望...

View Article

文藝春秋 (編集) 弔辞―劇的な人生を送る言葉 (文春新書)

故人との最後の別れを刻む言葉, 2014/7/20 By 歯職人  人との別離は避けがたい。  年齢を増すごとに、葬儀ならびに告別式等に参列する機会も増える。その時、ご遺族のご挨拶とともに、記憶に残り、故人と共有した時間に思いを至らされるのが、故人と親しい方による弔辞である。  本書は、20世紀に生きた何らかの分野で秀でた日本人に対する、実際に告別式で述べられた弔辞集である。...

View Article
Browsing all 1607 articles
Browse latest View live