Quantcast
Channel: 歯科技工管理学研究
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1607

ACジャパン 隣の委員さん(支援キャンペーン)

$
0
0

https://www.ad-c.or.jp/campaign/support/support_07.html

ACジャパン

隣の委員さん(支援キャンペーン)
民生委員が身近な存在であることを、学生時代、クラスに学級委員がいたように、自分のまちには民生委員がいると分かりやすく伝えます。身近な相談相手として親近感を持ってもらえるように、楽しい歌でその存在を印象付けました。また、民生委員は児童委員を兼ねていること、新聞広告では全国の市区町村でボランティアとして活動していることも、あわせて伝えています。

●支援団体:全国民生委員児童委員連合会 (全国民生委員児童委員連合会のサイトを見る
https://www2.shakyo.or.jp/zenminjiren/
●広告会社:電通北海道
●掲載メディア:テレビ/ラジオ/新聞/雑誌 他

民生委員・児童委員はあなたの身近な支援者です
2018/07/11
神奈川県民児協
民生委員制度創設100周年を記念し、民生委員・児童委員の役割や内容を広く知っていただくために製作しました。
https://www.youtube.com/watch?v=ZDpezt1kXyk

https://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/minseiiin01/qa03.html

民生委員・児童委員に関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/minseiiin01/04.html
民生委員・児童委員とはどういう方たちですか?
民生委員・児童委員とはどういう方たちですか?
【本分及び身分】(民生委員法第1条)
民生委員とは、社会奉仕の精神をもって、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、福祉事務所等関係行政機関の業務に協力するなどして、社会福祉の増進に努める方々です。

民生委員に給与は支給されません。任期は3年で、再任も可能です。
ただし、任期途中で交代があった場合は、後任者の任期は、前任者の残任期間となります。3年に1度、一斉改選が行われ、最新の一斉改選は平成25年12月1日に行われました。

民生委員・児童委員はどのように選ばれ、何人くらいいるのですか?
【定数】(民生委員法第4条)
定数は、厚生労働大臣の定める基準に従って、都道府県知事が市町村長の意見を聴いて定めます。
平成25年3月31日現在の定数は、233,911人です。
(地区担当:212,301人、主任児童委員:21,610人)
【委嘱の仕組み】(民生委員法第5条)
都道府県知事は、市町村の民生委員推薦会から社会福祉に対する理解と熱意があり、地域の実情に精通した者として推薦された者について、地方社会福祉審議会の意見を聴いて(努力義務)推薦し、厚生労働大臣が委嘱します。(児童福祉法第16条に基づき、民生委員は、児童委員を兼ねることとされています。また、主任児童委員は、児童委員のうちから、厚生労働大臣が指名します。)
平成25年3月31日現在、230,199人の方が民生委員として委嘱され、活動しています。
(男性:91,593人、女性138,606人)

民生委員・児童委員はどのような活動をしているのですか?
民生委員・児童委員はどのような活動をしているのですか?
【民生委員・児童委員の職務内容】
◆民生委員の職務について民生委員法第14条では次のように規定されています。
1.住民の生活状態を必要に応じ適切に把握しておくこと

2.生活に関する相談に応じ、助言その他の援助を行うこと

3.福祉サービスを適切に利用するために必要な情報の提供、その他の援助を行うこと

4.社会福祉事業者と密接に連携し、その事業又は活動を支援すること

5.福祉事務所その他の関係行政機関の業務に協力すること

6.その他、住民の福祉の増進を図るための活動を行うこと

◆児童委員・主任児童委員の職務について児童福祉法第17条では次のように規定されています。
《児童委員》
1.児童及び妊産婦につき、その生活及び取り巻く環境の状況を適切に把握しておくこと。

2.児童及び妊産婦につき、その保護、保健その他福祉に関し、サービスを適切に利用するために必要な情報の提供その他の援助及び指導を行うこと

3.児童及び妊産婦に係る社会福祉を目的とする事業を経営する者又は児童の健やかな育成に関する活動を行う者と密接に連携し、その事業又は活動を支援すること

4.児童福祉司又は福祉事務所の社会福祉主事の行う職務に協力すること

5.児童の健やかな育成に関する気運の醸成に努めること

6.その他、必要に応じて、児童及び妊産婦の福祉の増進を図るための活動を行うこと

《主任児童委員》
1.児童の福祉に関する機関と区域を担当する児童委員との連絡調整を行うこと

2.区域を担当する児童委員の活動に対する援助及び協力を行うこと



民生委員・児童委員はどのような活動をしているのですか?
【民生委員・児童委員の職務内容】
◆民生委員の職務について民生委員法第14条では次のように規定されています。
1.住民の生活状態を必要に応じ適切に把握しておくこと

2.生活に関する相談に応じ、助言その他の援助を行うこと

3.福祉サービスを適切に利用するために必要な情報の提供、その他の援助を行うこと

4.社会福祉事業者と密接に連携し、その事業又は活動を支援すること

5.福祉事務所その他の関係行政機関の業務に協力すること

6.その他、住民の福祉の増進を図るための活動を行うこと

◆児童委員・主任児童委員の職務について児童福祉法第17条では次のように規定されています。
《児童委員》
1.児童及び妊産婦につき、その生活及び取り巻く環境の状況を適切に把握しておくこと。

2.児童及び妊産婦につき、その保護、保健その他福祉に関し、サービスを適切に利用するために必要な情報の提供その他の援助及び指導を行うこと

3.児童及び妊産婦に係る社会福祉を目的とする事業を経営する者又は児童の健やかな育成に関する活動を行う者と密接に連携し、その事業又は活動を支援すること

4.児童福祉司又は福祉事務所の社会福祉主事の行う職務に協力すること

5.児童の健やかな育成に関する気運の醸成に努めること

6.その他、必要に応じて、児童及び妊産婦の福祉の増進を図るための活動を行うこと

《主任児童委員》
1.児童の福祉に関する機関と区域を担当する児童委員との連絡調整を行うこと

2.区域を担当する児童委員の活動に対する援助及び協力を行うこと

民生委員・児童委員の具体的な活動内容
機能 実例
社会調査 K市の民生委員児童委員協議会では、配食サービスの協力や声かけ、安否確認などの活動をとおして住民の実態やニーズを日常的に把握するよう取り組んでいる。
相談 その中で、民生委員・児童委員のEさんは、ある90歳の方のお宅を訪問した際、家族から、自宅で介護を続けたいが心身ともに疲労しているので何とかしたいと相談があり、ゆっくり話を聞いた。
情報提供 家族の希望にそって、介護保険制度で利用できるホームヘルプサービスやショートステイ等のサービスについて情報提供した。
連絡通報 その後Eさんは、本人と家族の申し出により市の窓口に連絡し、サービスを受けるために必要な対応を依頼した。
調整 また、介護保険制度にはない通院の送迎などのニーズに対し、サービスを利用できるよう社会福祉協議会の事業やボランティア活動利用の調整をした。
生活支援 家族が外出する時には、近所やボランティアグループと連携して留守中の見守りを行うなど、自らも支援するとともに、家族だけでは対応しきれない事柄にたいして、解決に取り組んだ。
意見具申 市の民生委員児童委員協議会では、各委員の訪問活動を通じて、在宅で介護している家族への支援の必要性を知り、問題点を取りまとめるとともに、家族がゆっくり休めるようなプログラムを行政、社会福祉協議会、ボランティア、民生委員児童委員協議会等が協力して実施してはどうかという意見を市に提起した。
全国民生委員児童委員連合会編「新任民生委員・児童委員の活動推進の手引き」より作成

全国民生委員児童委員連合会ホームページでは民生委員・児童委員の活動内容や民生委員・児童委員活動PRビデオをご覧になれます。

児童委員・主任児童委員に関する情報(活動事例等)はこちらからご覧になれます

民生委員・児童委員の活動状況
○年間の総活動件数は約3,385万件(主任児童委員としての活動を含む。)。

○相談支援活動については717万件(主任児童委員としての活動を含む。)を超えており、

1.分野別では、「高齢者に関すること」が半数を超え、「子どもに関すること」が2割、「障害者に関すること」が1割弱。

2.内容別では、日常的な支援、在宅福祉、健康・保健医療、児童関係など幅広い相談を実施。

○民生委員・児童委員1人の1月当たりの活動は、相談支援件数が約3件、訪問連絡調整回数が約20件、その他の活動件数が約10件で、1月当たりの平均活動日数は11.0日。

民生委員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E7%94%9F%E5%A7%94%E5%93%A1#:~:text=%E6%B0%91%E7%94%9F%E5%A7%94%E5%93%A1%EF%BC%88%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%9B%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%84,%E3%81%AB%E9%85%8D%E7%BD%AE%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82#:~:text=%E6%B0%91%E7%94%9F%E5%A7%94%E5%93%A1%EF%BC%88%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%9B%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%84%E3%82%93%E3%80%81Welfare%20commissioner%EF%BC%89%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E5%B8%B8%E3%81%AB%E4%BD%8F%E6%B0%91%E3%81%AE%E7%AB%8B%E5%A0%B4%E3%81%AB%E7%AB%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%9B%B8%E8%AB%87%E3%81%AB%E5%BF%9C%E3%81%98%E3%80%81%E5%8F%8A%E3%81%B3%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E6%8F%B4%E5%8A%A9%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%84%E3%80%81%E3%82%82%E3%81%A4%E3%81%A6%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A6%8F%E7%A5%89%E3%81%AE%E5%A2%97%E9%80%B2%E3%81%AB%E5%8A%AA%E3%82%81%E3%82%8B%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%A5%89%E4%BB%95%E8%80%85%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8A%EF%BC%88%E6%B0%91%E7%94%9F%E5%A7%94%E5%93%A1%E6%B3%95%E7%AC%AC1%E6%9D%A1%EF%BC%89%E3%80%81%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B8%82%E7%94%BA%E6%9D%91%E3%81%AE%E5%8C%BA%E5%9F%9F%E3%81%AB%E9%85%8D%E7%BD%AE%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82%E6%B0%91%E7%94%9F%E5%A7%94%E5%93%A1%E6%B3%95%EF%BC%88%E6%98%AD%E5%92%8C23%E5%B9%B4%E6%B3%95%E5%BE%8B%E7%AC%AC198%E5%8F%B7%EF%BC%89%E3%81%AB%E8%A6%8F%E5%AE%9A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E6%B3%95%E7%AC%AC3%E6%9D%A1%E7%AC%AC3%E9%A0%85%E7%AC%AC2%E5%8F%B7%E3%81%AB%E8%A6%8F%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E5%8B%A4%E3%81%AE%E5%A7%94%E5%93%A1%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%81%E6%94%BF%E4%BB%A4%E6%8C%87%E5%AE%9A%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%83%BB%E4%B8%AD%E6%A0%B8%E5%B8%82%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AF%E5%B8%82%E3%81%AE%20[1],%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E5%B8%82%E7%94%BA%E6%9D%91%EF%BC%88%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%8C%BA%E3%82%92%E5%90%AB%E3%82%80%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AF%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%20[1]%20%E7%89%B9%E5%88%A5%E8%81%B7%E3%81%AE%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82

全国民生委員児童委員連合会(全民児連)
https://www2.shakyo.or.jp/zenminjiren/

「あなたのまちの民生委員・児童委員」
2018/04/02
全国民生委員児童委員連合会
https://www.youtube.com/watch?v=EPIVz4baFeg

民生委員制度100周年記念動画
2018/04/05
citykatsushika
https://www.youtube.com/watch?v=zJl8S2r3cwo

訪問活動・相談活動の基本 ~民生委員・児童委員のための相談技法研修用ビデオ~
2019/11/08
全国民生委員児童委員連合会
https://www.youtube.com/watch?v=NfC0NdvBMQw

話す、見守る、つなぎ役~あなたのまちの民生委員・児童委員~
2019/02/26
まるはっちゅ~ぶ(名古屋市)
何かお困りのことは、ありませんか?福祉や子育て、生活・健康に関することで困ったことがあったとき、頼りになる人があなたの町内にも必ずいます。それが民生委員・児童委員。民生委員・児童委員の活動内容を、一人暮らし高齢者と子育て家庭の立場からドラマで分かりやすく紹介します。(再生時間16分57秒)
<2018年1月 健康福祉局制作>
https://www.youtube.com/watch?v=-hl89x-AF5o

事例を通して支えあう Chapter1:【はじめに-事例学習とは-】
2019/03/26
全国民生委員児童委員連合会
平成31(2019)年3月作成
https://www.youtube.com/watch?v=bA2b3IRn33k

事例を通して支えあう Chapter2:【全国モニター調査からわかったこと】
2019/03/26
全国民生委員児童委員連合会
平成31(2019)年3月作成
https://www.youtube.com/watch?v=ZmhjqzEpyvE

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1607

Trending Articles